4月28日の事です。
市内の海岸を散策しました。
シギチをよく見る岩場に行きます。
早速、2羽のシロチドリを見つけました。
…しかし、1羽だけ色合いが異なります。
訂正させて下さい、メダイチドリでした。
1羽での滞在です。
並んだところを撮りたかったのですが…
なかなか接近してくれません。
シロチドリよりも大きいようです。
胸の赤茶色が淡い個体でした。
換羽中、又は♀なのかもしれません。
次回は赤茶色の♂とも出会いたいです。
海辺近くの芝生に集まる鳥がいました。
イワツバメです。
巣材となる枯れ草を咥えていました。
円(つぶ)らな瞳が可愛いです。
「ピー、ピー、ピー」
遠くからシギチの鳴き声がします。
飛翔する姿を撮ると、コチドリでした。
別のシギチも飛んでいます。
長い嘴が確認できました。
多分、チュウシャクシギです。
着陸後、じっくり観察するつもりでした。
…が、無情にも飛び去ってしまいます。
淡い期待は、水の泡が如く消え去りました。
後ろ姿を見送ります。
次回も会えるか分かりません。
その日その日の野鳥観察です。
【観察したシギチ】
シロチドリ 3
メダイチドリ 1
コチドリ 3
チュウシャクシギ 1