4月25日の事です。
市内の海岸を散策しました。
いつもの岩場に到着します。
岩場に蠢くモノ達がいました。
ハマシギです。
全部で14羽も見つけました。
殆どが夏羽に換わっています。
10羽を超える群れは久し振りでした。
群れて飛んではくれませんでしたが…
他にはキアシシギを見つけます。
遠すぎたので、撮影は断念しました。
黒い影が、サッと舞い降ります。
イソヒヨドリ♀でした。
嘴には小さなカニを捕らえています。
シギチに負けない優秀な狩人でした。
黒い影が、スッと現れます。
クロサギでした。
テトラポットに佇んでいましたが…
ゆっくりと歩いて、奥に姿を消しました。
喧しい鳴き声が近付いてきます。
ヒヨドリの群れでした。
海上を北に向かって飛んで行きます。
彼らは見送った後のことでした。
暫くの後、1羽の鳥が南に飛んで行きます。
ハヤブサでした。
足には獲物を掴んでいました。
先程のヒヨドリかもしれません。
飛び去る方向に心当たりがありました。
車で向かってみます。
よく止まる鉄塔を確認すると…
予想が的中です!
足には獲物を掴んでいません。
ただ、爪には体毛が付着していました。
既に食べた後なのだと思います。
丁寧に羽繕いをしていました。
おそらくは、同じハヤブサだと思います。
渡り中のヒヨドリ達は恰好の獲物でした。
海岸部ではよく見る光景なのだそうです。
連続性のある観察となりました。
【観察できたシギチ】
ハマシギ 14
キアシシギ 1
コチドリ 1
シロチドリ 2