移動途中の(ノビタキ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

4月上旬の事です。

市内にて探鳥をしました。

 



海岸沿いの松林を歩きます。

ツグミやシロハラを見つけました。

そんな中、異なる種を発見します。

トラツグミでした。

 




まだ滞在していたとは意外です。

南方から移動中の個体でしょうか?

採餌中でしたが、散歩者に気付きます。

樹に上り、そのまま飛び去りました。

 




カワラヒワやスズメも見つけます。

それぞれが鳴いていましたが…

数羽のシメも混じっています。

今季はあまり縁がありませんでした。

 

 



ジョウビタキ♂も見つけます。

開けた場所にとまっていました。

こちらを向いてくれませんが…

凛々しい後ろ姿でした。


 



散策中、同じ目的のCMに出会います。

晩冬〜早春の野鳥の情報交換をしました。

ツグミ類やアトリ類の動向など…

概ね共通の認識である事を確認します。


耳よりな情報も頂きました。

もうノビタキが来ているそうです。

いつもの観察ポイントに行ってみました。




ツグミ、ホオジロ、アオジ、モズ…

お馴染みの面々が現れました。

ノビタキはなかなか見つけられません。


葦原の端を、黒い姿が横切りました。

慌てて双眼鏡で追います。

無事、レンズの先に見つけました。

ノビタキ♂です。


 



1羽だけの発見でした。

ジョウビタキ♂も現れますが…

互いに飛び回るため、見失いそうでした。

 

 

 


これから北海道や高原地に渡るはずです。

夏は高原での探鳥も良いかもしれません。


今年度の鳥見予定を検討中です。