3月下旬の事です。
シギチを期待して海に向かいました。
結果は…、まだ早かったようです。
勇み足でした。
草地にヒバリを見つけます。
活発に動いていました。
遠くから美しい囀りも聴こえます。
より遠くから、別の鳴き声がしました。
北に向かう白鳥の群れです。
東の空を、南から北に流れていきました。
次の冬まで、しばしのお別れです。
ようやく、波打ち際に1羽だけ…
シロチドリを見つけました。
漂着物の中を歩いています。
数年前と比べて、浜辺が変化しました。
砂が積もり、陸地部分が増えます。
シギチを観察できる場所も変わりました。
潮の流れの影響でしょうが…
何だか寂しい気がしてしまいます。
荒地にジョウビタキ♂を見つけました。
最近、見かける頻度が増えています。
白鳥と同様に、北に向かうのでしょう。
帰り際の事でした。
地面からヒバリの囀りがします。
低い位置で囀る個体を見つけました。
別の個体が、柵の上に陣取ります。
対向するかのように、囀り始めました。
帰り道を塞がれた形となります。
迂回路はありません。
ゆっくりとその間を通り抜けました。
地面のヒバリは飛んでしまいます。
柵の上のヒバリは留まっていました。
春、晴天に美しい囀りを奏でます。
ヒバリは私にとっての春告げ鳥です。