3月下旬、市内の海岸を歩きました。
気温はそれほど低くはありませんが…
潮風が寒く感じる朝でした。
数羽のウミネコが海面に漂っています。
何かの合図で、飛び立ちました。
少し出遅れた1羽を撮影します。
遠くを小さな群れが飛びました。
イワツバメです。
今季の初認となりました。
なかなかファインダーに入りません。
動きも変則的なので、難易度が高いです。
遠くからの方が撮影しやすい対象でした。
春のシギチを探してみましたが…
まだ早かったようです。
影も形もありません。
浜辺にミサゴを見つけました。
獲物を捕らえた訳では無さそうです。
観察のため、慎重に近付きました。
もう1羽、ミサゴが飛んで来ます。
私の頭上を飛び越えていきました。
先程のミサゴが、後を追って飛びます。
微妙な距離を開けていました。
ミサゴの♂♀の区別を調べてみました。
胸の黒色の帯状斑に違いがあるようです。
太くて明瞭なのが♀。
淡くて狭い又は目立たないのが♂。
…なのだそうです。
2羽とも♀だと思いましたが…
いや、1羽目は♂なのかも…
今後は、もっと注意深く観察してみます。