水辺の啄木鳥(アカゲラ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

3月上旬、新潟市に行きました。

探鳥を楽しむ中、福島潟にも寄ります。

猛禽に再チャレンジのつもりでした。




しかし、この日は猛禽に恵まれません。

遠方にチュウヒとミサゴを見つけますが…

ほぼ豆粒大にしか写せません。

トモエガモ他の群れだけ撮りました。

 




潟での観察を諦め、草地を歩きます。

水辺に綺麗な植物を見つけました。

赤と黒のフワフワな塊が生っています。

ネコヤナギでした。

 

 



前方の草地に動きがあります。

ツグミが身を低くして佇んでいました。

この後も、何羽も見けます。

ダルマさんが転んだ、で歩き回っていました。

 

 



数人のCMとすれ違います。

「アカゲラを見た」と教えて頂きました。

暫くの後、立ち木に発見します。

アカゲラ♀でした。

 

 



見晴らしの良い場所でした。

あまり木々が生えてはいません。

ここでキツツキ類を観るのは始めてかも。

ある意味、珍しい出会いでした。

 




先月の訪問に比べて、水鳥が減りました。

いよいよ春の到来を感じます。


雪が無くなったのが、一番わかり易いですが。