2月下旬、市内で探鳥しました。
いつもの自然公園に向かいます。
入口から園内に向かいました。
カメラの設定を確認していると…
すぐ傍からツグミ類の声がします。
10mも無い場所に潜んでいました。
トラツグミが側溝から姿を現します。
こちらを恐れる様子はありません。
ゆっくりとカメラを構えると…
腰を振りながら近付いてきました。
トラダンスです。
帰宅後の画像整理で気付きましたが…
何やら細長いモノを食べていました。
芋虫?ミミズ?植物の芽?
調べてみるとハリガネムシの可能性も。
一生懸命に探していました。
名前の由来は虎斑(とらふ)模様ですが…
トラの名前に恥じぬ名狩人でした。
背景が雪だと目立ちます。
冬の情景としては文句ないのですが…
敵からは狙われ易いのかもしれません。
後ろ姿も観察しました。
丸っこい体形に見ましたが…
後ろからだと細長く見えます。
虎斑模様の影響でしょうか?
以前に拾った羽根を思い出しました。
丸々1羽分です。
恐らくは猛禽に襲われたのでしょう。
折角なので、標本にしました。
その後も鳥の羽根を拾う機会がありますが…
なかなか標本作成に時間を割けません。