2月中旬の事でした。
雪が残る上越市で探鳥します。
ルリビタキ♂が目的でした。
大きな公園を選びました。
複数ある駐車場は、一部が未除雪です。
全てには手が回らないのでしょう。
思っていた以上に雪がありましたが…
散策出来ない程ではありません。
ズボズボと雪を踏みつつ、歩きました。
探鳥目的地の湿地に着きます。

そこはエナガの天国でした。
木や葦原を縦横無尽に飛び回ります。
足元が悪いため、移動は困難でしたが…
エナガの方から近くに来てくれました。
懸垂しているかのような瞬間をパシャリ。
まんまるで、フワフワです。
ヤマガラも混じっていました。
貯蔵していたらしき木の実を咥えます。
コゲラも見つけました。
細い枝を器用に伝い歩きます。
シジュウカラやシロハラも観察しました。
積雪の少ない場所は、野鳥が集まります。
湿地の一部は氷に覆われていましたが…
流れがあり、完全には凍りつきません。
小雪の中、ルリビタキを待っていると…
キツツキの鳴き声が近付いてきました。
アオゲラです。
枝の隙間から撮影出来ました。
最終的にルリビタキには会えました。
♀タイプでしたが、目的を遂げます。
もっとも、数枚しか撮れませんでした。
すぐに飛び去った上に、雪が激しくなります。
遺憾ながら、撤収する事にしました。
それでも、多くの野鳥に出会います。
雪と絡めて写すのは難しかったですが…
そのうち、チャンスもある事でしょう。