福島潟の空を舞う(チュウヒ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

2月上旬、下越地方で探鳥しました。

午前は瓢湖を中心に散策します。

午後は福島潟で過ごしました。

 
 
 
南西から福島潟の東側を望みます。
澄み渡った青空が広がっていました。
奥に見えるの二王子岳でしょうか。
 

 

 

 

潟の中央に水鳥が群れています。

遠くて詳細は分かりませんが…

時折、大型の水鳥が飛んで来ます。

 

 

オオヒシクイ

 

 

マガン

 

 

 

カリガネっぽいマガンを見つけます。

淡いアイリングが確認できました。

目元にお化粧をしているかのようです。

 

 

 

 

遠くに猛禽を見つけました。

葦原の上を低空飛行しています。

空高く舞い上がりはしません。

チュウヒでした。


 

 

 

冬の福島潟で、見かける事が多いです。

いつもは遠くに飛ぶ姿を観るだけですが…

近くを飛んでくれたチュウヒもいます。

 

先程とは体色が異なっていました。

チュウヒの体色は個体差が大きいとか。

ここには何羽も生息しているようです。

 

 

 

 

時にトビも現れました。

見慣れているので判別は容易です。

 

 

 

 

冬の福島潟で、チュウヒに会えました。

オジロワシやケアシノスリも期待します。

日が傾くと、寒さも増しますが…

複数の猛禽との出会いがあります。

辛抱強く待った甲斐がありました。

 

次回に続きます。