前回に続いて、瓢湖での探鳥です。
多くの水鳥が過ごしていました。
コハクチョウの数も多いのですが…
最も多いのはオナガガモでした。
スマートな体型、シックな色合い…
名前の通り、尾羽が長いカモ です。
画像中央が♂、左後方が♀になります。
多くは湖面を泳いだり、岸で休んだり…
広い湖なので、飛翔したりもします。
数羽ずつ、大きな群れにはなりません。
狭い手摺りにも飛び乗ります。
身軽な一面も見せてくれました。
時には、♂同士が闘う場面も。
胸をぶつけ合い、嘴で突き合います。
場所や♀を巡る闘いなのでしょう。
湖の至る所で繰り広げていました。
時には♀を突いた♂を、別の♂が突きます。
パートナーを守る行為でしょうか?
カモ同士にもドラマが有るようです。
珍しいカモを探しました。
違和感を感じる1羽を見つけます。
オナガガモの♂に似た♀でした。
すぐに群れの中に紛れてしまいます。
見失ってはしまいましたが…
以前に見た事のある個体です。
2023年1月撮影
オナガガモ♀の雄化個体でした。
同じ個体かは不明ですが…
今季に出会えて幸運でした。