前回の続きになります。
自然公園で探鳥をしました。
柿の木に来る野鳥を観察します。
4種類の鳥が各々に食べていました。
まずはメジロです。
小柄な体躯を活かしていました。
細い枝にとまり、柿を突きます。
狡猾なイメージがありました。
次にヒヨドリです。
メジロ程ではありませんが…
細い枝から柿を啄みます。
投げ上げて食べるシーンもありました。
他者を押し退けながら、柿を狙います。
強引な略奪者のイメージでした。
お次はシロハラです。
比較的太い枝に止まりました。
そのため、食べれる実も限られます。
効率が悪そうに見えました。
枝に止まっても、なかなか食べません。
何故かシロハラ同士で喧嘩していました。
その間に他の種がやって来て…
シロハラを他所に、漁夫の利を得ます。
騒がしい上に要領が悪いイメージでした。
最後はトラツグミです。
シロハラ同様に太い枝を選んでいました。
1番体格が良いためか、ドッシリと構えます。
雪の中、ゆっくりと食事をしていました。
全部で4羽を確認します。
各々が干渉しない枝に止まりました。
動きは緩慢ですが、無駄が少ないです。
賢く堂々としているイメージでした。
観察していて、飽きません。
柿の実を巡り、それぞれが動きました。
比べてみると面白かったです。
三者三様ならぬ、四者四様でした。
観察を終え、来た道を戻ります。
途中、他のCMに出会いました。
2年振りにお会いする方です。
最近、また撮り始めたのだとか。
この日も柿と鳥を狙っているとの事…
近況報告もそこそこに別れました。
またお会いする機会もある事でしょう。