数年ぶりの池にて(トモエガモ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

12月20日の事でした。

市内探鳥の続き(投稿8回目)です。

朝から夕方まで、様々な野鳥を探しました。

 

 

 

白鳥の飛来する池を後にします。

次に向かうのも池でしたが…

数年振りに訪れる場所です。

以前はマガモだけを観察しました。

あまり期待はしていません。

立ち寄るだけのつもりでした。

 

 

 

到着時、マガモやコガモを見つけます。

オオバン、カルガモも居ました。

予想通りの顔ぶれ達です。

ある意味では満足しました。

 

次の場所に向かおうとした時です。

奥を飛び回る群れに気付きました。

かなりの数です。

 

 

 

 

撮った写真を拡大して確認しました。

市内では、なかなか見かけないカモです。

場所を移動して、腰を据えて撮りました。

トモエガモの群れです。

 

 

 

 

かなりの時間を飛び回っていました。

通過する時は、羽ばたく音が凄いです。

公園のハトの群れに似ていました。

 

 

 

 

水面に降り、しばし休憩します。

ようやく落ち着きました。

オナガガモ、ハシビロガモ…

その他のカモ類もいました。

 

 

 

 

再びトモエガモだけが飛び立ちます。

何故か他のカモ類は動きません。

 

 

 

暫くして、逃げ惑う理由を知りました。

池の上空を飛ぶ猛禽を見つけます。

オオタカでした。

私にとっては数年ぶりの野鳥です。

 

 

 

既に、獲物を食べた後なのでしょうか?

腹部が丸く膨らんでいます。

そのまま飛び去ってしまいました。

 

 

 

ただ、トモエガモ達は飛び続けます。

まだ原因が残っているようでした。

池の周囲をよく探してみます。

 

もう1羽、オオタカを見つけました。

枝に止まり、カモ達を狙っています。

 

 

 

 

オオタカの狩りは見れませんでした。

しかし、トモエガモの群れ、オオタカ…

市内の滞在地を見つける事が出来ます。

 

 

遠出するのも良いですが…

近所で探索(探鳥)するのも良いですね。