落葉する樹、実の生る樹(イカル) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

11月下旬の事です。

市内の自然公園を散策しました。

 

 

 

柿の実がたくさん生っています。

葉が落ち、見やすくなりました。

冬、メジロやツグミが好んで食べます。

 

 

 

 

この日見つけたのはイカルでした。

プラタナスの樹に群れています。

但し、この樹に用はないようでした。

 

 

 

 

目的は隣の樹のようです。

遠くて、種類は分かりません。

残っている実を食べていました。

葉が落ちていて、丸裸の樹です。

葉が残る樹に隠れていたのでしょう。

 

 

 

 

低い位置にも降りて来ました。

こちらはモミジの樹です。

葉に隠れてしまいますが…

ゆっくりと実を啄んでいました。

 

 

 

 

留鳥ですが、冬には見かけない種です。

公園には餌となる植物が豊富でした。

餌が残っている間は滞在するのでしょう。

降雪前の賑わいでした。