岐阜基地航空祭2024~前編~ | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

11月17日の事です。

岐阜基地航空祭に行きました。

天気予報を確認すると曇です。

雨の心配は少ないようでした。

 

 

 

昨年同様、南門から入場します。

そこから北会場に歩いて移動しました。

地上で展示中の機体を観るためです。


今年で引退の C-1 輸送機。

記念塗装された F-15 戦闘機。

米軍基地から来た F/A-18 戦闘機。

 

上記が今回の目的でした。

 

 

 

今年は自衛隊創設70周年です。

記念塗装の機体が並びました。

左から T-7 、F-2 、F-15 です。

 

 

 

F-2だけは501号機です。

飛行開発実験団の機体でした。

もともと赤白のカラーですが…

垂直尾翼に70周年のマークがありました。

 

 

 

こちらは F/A-18 レガシーホーネットです。

垂直尾翼が米国旗に塗装されていました。

米国海兵隊の岩国基地からの参加です。

 

 

 

 

この航空祭の前日、地上波で映画を観ました。

「トップガン マーヴェリック」です。

トム・クルーズ主演のスカイアクション映画です。

F/A-18E/F スーパーホーネットが登場しました。

航空祭の展示機体とはやや異なるそうですが…

素人にはよくわかりません。

 

航空祭では、映画で使用された曲が流れます。

それだけでテンションがあがりました。

 

 

 

オープニングセレモニーが始まります。

続いて、小編隊・機動飛行に移りました。

 

 

こちらは T-4 練習機。

ブルーインパルスと同じ機体です。

今年はブルーインパルスの飛行はありません。

 

 

 

 

こちらは F-15 です。

少し晴れ間がのぞいてきました。

両翼が曳く蒸気雲、エンジンから出る炎。

個人的に、満足な写真が撮れました。

 

 

 

…いえ、今回編集中に気付きます。

尾翼の一部が機体に隠れていました。

まだまだ、修行が必要です。

 

 

 

F-15 の機動飛行を存分に楽しみました。

 

 

 

 

こちらは KC-767 の空中給油デモ。

F-15 が追従します。

デモなので実際に接続されませんが…

空中で、あの速度で、凄いです。

 

 

 

 

今年の来場者は約65,000人だとか。

昨年の半分程です。

ブルーインパルスが来ないためでしょうか?

確かに昨年よりも空いていました。

 

次回も続きます。