今季も運良く(マミチャジナイ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

11月上旬、市内の公園で探鳥しました。

朝、すっかりと寒くなっています。

薄手の手袋を着用しながら、歩きました。




高い木の天辺にホオジロ♂を見つけます。

カメラを向けた途端に逃げられました。

カラスに場所を奪われたからです。

2羽のハシボソガラスがとまりました。

枝や幹は細いですが、丈夫なようです。

 




散策路ではカラ類の混群に遭遇しました。

エナガ、ヤマガラ、コゲラ、メジロ…

カラ類以外も交じります。

シジュウカラだけが目の前に現れました。

 

 



明るい場所に動くものを見つけます。

キセキレイでした。

朝陽が射し込み、ピントがボケます。

調整する前に、飛び去りました。

寒さで指が悴んでいるせいかもしれません。

 

 



カラスザンショウでしょうか?

木の実を食べるコゲラを見つけます。

まだまだ実は沢山生っていました。

 




すると、鳴き声とともに別の鳥が来ます。

マミチャジナイでした。

コゲラ同様に、実を食べ始めます。

 

 



葉陰に隠れてしまいますが…

嬉しい出会いでした。

今年はマミチャジナイをよく見ます。

おそらくは運が良いのでしょう。

いつも、何かしら見つけたいと願っています。