一足早い?(マミチャジナイ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

3月下旬の事です。

市内の公園を散策しました。

桜はまだ蕾ですが、暖かい日です。

 

 

 

池の縁にカルガモがいました。

日向ぼっこしているようです。

微睡んでいたのかもしれません。

 

 

 

 

松の樹の下にホオジロが居ました。

忙(せわ)しなく餌を探しています。

食べているのは松の実でしょうか?

餌は豊富なようでした。

 

 

 

 

お馴染みの鳴き声がします。

ジョウビタキ♂を見つけました。

林の辺縁で、枝を行き来しています。

 

 

 

 

すぐ傍には♀の姿もありました。

先程の♂と番なのかもしれません。

 

 

 

 

駐車場の傍でツグミを見つけます。

数羽が過ごしていましたが…

その中に、別の種が交じっていました。

マミチャジナイ♀です。

 

 

 

 

思わぬ遭遇でした。

春と秋に移動する、渡り鳥です。

例年よりも少し早い出会いでした。

地面で餌を探しています。

 

 

 

 

全体的に野鳥の数は少ないですが…

これから増えてくるはずです。

今季はどんな野鳥に会えるのか…

今から楽しみです。