10月下旬の事でした。
今季、3度目の戸隠訪問です。
数日前にムギマキが観察できたとか。
最盛期は平日だったようでした。
休日、時間を作っての再々挑戦です。
散策路ではコガラを見かけました。
下草に隠れながら、餌を探します。
植物の実や種を啄んでいました。
ツルマサキにもやって来ます。
他の野鳥のように丸呑みはしません。
赤い実を少しづつ齧っていました。
コゲラではなく、コガラも来ました。
やはり戸隠のツルマサキは大人気です。
様々な野鳥の胃袋を満たしていました。
アオゲラもやって来ます。
太い枝に陣取って食べていました。
他の野鳥よりも存在感があります。
食事の後は、近くの樹の洞へ。
嘴を上にあげ、水を飲んでいました。
雨水が溜まっていたのでしょう。
緑色のグラデーションが綺麗でした。
目的の鳥を待つ間も、様々な鳥が来ます。
動きの無い時間帯もありますが…
忍耐力を試されている気がしました。