旬の食材(アオゲラ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

8月中旬、市内の公園を散策しました。

暑い日々ですが、朝は涼しいです。

 

 

 

目の前を大きな蝶が舞いました。

見慣れない姿です。

一瞬、種類が分かりませんでした。

 

 

どうやらナミアゲハのようです。

後翅の尾状突起がボロボロに…

そのため、判別に戸惑いました。

 

 

 

早朝から鳴いているセミがいました。

ツクツクボウシです。

普段はもっと遅い時間から鳴きますが…

朝から働き者のセミでした。

 

 

 

 

小鳥の混群に出会います。

メジロとヤマガラが中止でした。

ヤマガラが目の前の枝に止まります。

木の実を見つけて、突いていました。

 

 

 

 

小川にはセキレイの幼鳥を見つけます。

セグロセキレイだと思いますが…

周囲に居たのはハクセキレイ成鳥でした。

非常に混乱します。

ヤゴを見つけて、突いていました。

 

 

 

 

桜の樹が並ぶ広場まで行きました。

 

「キョッ、キョッ、キョッ」

 

近くで特徴的な鳴き声がします。

繁った葉に隠れて、声の主を見つけました。

アオゲラ♂です。

 

 

 

 

久し振りの出会いでした。

樹の幹を突いてはいません。

長い舌で舐めるように餌を探します。

蟻などの小虫を食べているようでした。

 

 

 

普段は樹の中に潜む虫を探します。

カミキリムシの幼虫等を好みますが…

時期的に、居ないのかもしれません。


木の実を食べに来る事もあります。

コブシ、カラスザンショウ、ミズキ…

季節に応じて食材も選ぶのかもしれません。