10月22日の事です。
市内の海岸を歩きました。
陸よりも、空と海で鳥を見つけます。
南に向かう白鳥の群れを見つけました。
曇り空だと、山に被れば分かり易いです。
恐らくはコハクチョウでしょう。
30羽くらいの集団でした。
海には数羽のヒドリガモを見つけます。
今季の初認でした。
毎年、春先まで滞在してくれます。
カンムリカイツブリも見つけました。
もう、すっかりと冬羽です。
夏季は池や湖で繁殖していました。
海で見かけると、冬間近だと感じます。
浜辺に向かう途中、1羽が飛び立ちました。
ミヤコドリです。
後ろ姿を撮影しました。
まだ滞在して…、越冬するのかもしれません。
再び、白鳥の群れがやって来ます。
毎回、何気なく撮影していました。
この時も同様でしたが…
帰宅後に、交ざりモノを発見しました。
下の画像で分かるでしょうか?
実は3羽のマガンが交じっていました。
白鳥よりも少しだけ小さいです。
ただ、現場では気付けませんでした。
以前、カワウが交じっていた事があります。
白鳥は他種と群れ易いかもしれませんね。
「旅は道連れ」
そんな言葉がピッタリに思いました。
【観察できたシギチ】
ミヤコドリ 1