8月25日の事です。
日曜日のお昼過ぎに海に行きました。
天候は怪しかったのですが…
引き潮の時間帯を狙いました。
波打ち際では沢山の子供達が遊んでいます。
皆、Tシャツにジャージ、短パン姿でした。
子ども会又はスポーツクラブなのでしょう。
海辺ではしゃぐ姿は、微笑ましいです。
賑やかな浜を避けて、シギチを探します。
ミヤコドリが採餌していました。
嘴の先に小さな2枚貝を捕らえています。
長細いマテ貝を掘り出すシーンもありました。
ミヤコドリの行動を見守っていると…
ファインダーに見慣れぬシギが入りました。
少しだけ反り返った、細い嘴を確認します。
アオアシシギでした。
お互いに1羽ずつです。
アオアシシギが周囲を警戒していました。
ミヤコドリを守っているかのようです。
まるでボディガードでした。
遠くからでも動向は確認出来ます。
後ろ姿だと、足や嘴が針金に見えました。
その嘴を開いて、鋭く鳴きます。
ウミネコが上空に現れたせいでしょう。
結果、ミヤコドリだけが逃げ出しました。
当地では、アオアシシギは稀な渡り鳥です。
今春、同じ場所で初めて見て以来でした。
今回は比較的近くでの観察です。
再び、ウミネコが現れました。
今度こそアオアシシギが飛び去ります。
ぐるりと周囲を飛んでから、西の空へ…
またの来訪を、お待ちしております。
☔ ☔ ☔ ☔ ☔
〜おまけ〜
この後、湿気が肌に纏わりつきます。
空模様も悪くなり始めました。
足早に駐車場に向かいます。
乗り込む直前、大粒の雨がバラバラと振り…
間一髪でした。
隣の市に、記録的短時間大雨情報がでます。
1時間で110㎜降ったのだとか。
ゲリラ豪雨には注意が必要です。