公園でアオゲラを観察した日。
もう1種との出会いがありました。
明るい場所で混群を見つけます。
メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ…
様々な小鳥が飛び交っていました。
その中に、少し大きめの鳥も見つけます。
サンショウクイでした。
まだ幼い印象があります。
少なくとも3羽を確認しました。
サンショウクイの混群は珍しいですが…
昨年、同じ時期に目にしていました。
「ピリリッ、ピリリッ」
特徴的な鳴き声も耳にします。
暑い中、元気に飛び回っていました。
帰り道、石垣に爬虫類を見つけます。
ニホントカゲでした。
隙間の多い石垣は、格好の棲家です。
周囲を警戒しつつ、表に出てきました。
因みに、私の子供は爬虫類好きです。
トカゲやカナヘビを見つけると…
すぐに捕まえようと接近してしまいます。
落ち着いて観察する機会がありません。
しかし、今回は私だけでした。
ゆっくりとトカゲの行動を見守ります。
落ち葉の隙間から、餌を探していました。
一生懸命に探す姿は、見ていて飽きません。
時に、モズなどに捕食される存在です。
そんな時は複雑な心境になりますが…
生きる事の大変さや有難さを感じます。