7月下旬の事です。
『朝山夕海』の散策をしました。
朝、山にある自然公園を歩きます。
昆虫の王様を今季初確認しました。
樹液ポイントで吸蜜しています。
カブトムシ♂を合計2匹見つけました。
因みに、下の画像にはカナブンも写ります。
野鳥の姿はあまり見かけません。
ヒヨドリがセミを捕らえていました。
嘴で振り回して、翅を落とします。
そのまま食べるのかと思いきや…
急いで寄ってきた幼鳥に与えました。
まだ育雛が続いているようです。
そういった意味でも昆虫は重要でした。
夕、海を散策します。
ミユビシギが1羽、採餌していました。
ここ数日、何時も見かける存在です。
この日は1羽だけでしたが…
時に、トウネンやシロチドリと群れています。
同じ種が飛来しないと、寂しそうでした。
たまに釣りゴミを見かけます。
出来る限り回収していました。
人間や野鳥が怪我をする可能性があるからです。
昔に比べて釣りゴミの数は減りました。
清掃の方が巡回しているからかもしれません。
ただ、明らかに放置された物もありました。
良識をもって自然を楽しんでもらいたいです。