4月中旬の事です。
桜が満開の自然公園を散策しました。
「ヒー、コー、キー」
特徴的な鳴き声がします。
イカルが飛来しているようでした。
声のする方に向かう事にします。
見つける事が出来るといいのですが…
園内を流れる小川の傍を歩きます。
シジュウカラが側溝に隠れていました。
餌を探しながら移動しています。
何かを見つけて、両足で抱え込みます。
この動作はヤマガラに似ていました。
しばらく突いていましたが…
結局は何かは分からず仕舞いでした。
水場から飛び立った茶色い鳥がいます。
茂みの中に隠れてしまいましたが…
少しだけ姿を出してくれました。
シロハラです。
そのまま茂みの奥に消えてしまいました。
広場のソメイヨシノが咲いています。
七分咲きから満開と、見頃でした。
花見目当ての市民。
吸蜜目当ての野鳥。
それぞれが桜を楽しんでいます。
1つ気付いた事がありました。
ソメイヨシノは色が淡いという事です。
先日観察した河津桜は濃いピンクでした。
野鳥とは河津桜の方が映える気がします。
最初の鳴き声の主を探しました。
数羽が飛んでいるのを見つけます。
1羽だけ、見やすい位置に止まりました。
久し振りのイカルです。
暫くの後、北に向かって飛んでいきます。
南から移動してきたのかもしれません。
ヒヨドリが大群で移動するのも見かけます。
海でも陸地でも渡りが始まっていました。