7月上旬の事です。
用事があり、関東に行きました。
一泊して、翌日に帰ります。
勿論、探鳥用にカメラを持参しました。
関東で、夏の探鳥地を探します。
行き先は照ヶ崎海岸にしました。
現地には朝7時頃に到着します。
昨年に続き、2度目の訪問です。
朝でしたが、既に強い陽射しでした。
日焼け止めが汗で流れ落ちそうです。
初夏の海岸で、十数人が撮影中でした。
離れた場所では釣り人達が遠投しています。
時期的にはキスが釣れるのでしょうか。
到着早々に、アオバトを確認しました。
数羽〜30羽が入れ替わり、飛来します。
鳥放題ならぬ、撮り放題でした。
たまに目の前や真上を通過します。
設定を調整しながら撮りました。
やはり、近いと綺麗に写ります。
フレームアウトに気を付けました。
最初は満ち潮に近い状態です。
徐々に引き潮に向かっていました。
ハトの飲水動作は、他の鳥と異なります。
水際に降りてゴグゴグと飲んでいました。
高波の度に、慌てて飛び立ちます。
海上でも飛び交っていました。
より早い時間ならば、色が綺麗だったかも…
単色緑は♀、赤味が混じるのが♂です。
全体的に♀の数が多いようでした。
岩場の上部にもとまります。
窪みに海水が溜まっていました。
岩場にはフジツボ、カメノテ等が。
小さなカニも見つけましたが…
傍にいるアオバトは気に留めません。
カニもゆっくりと食事していました。
仲が良さそうに見えます。
浜辺には、行儀よくCMが並びました。
水辺から少し離れています。
最寄りの岩から距離をとったようでした。
アオバト達が降り立ちやすいように…
そんな意図を感じます。
近くに数羽が来てくれましたが…
岩場の影に入ってしまいました。
天辺にとまる1羽を撮影します。
数分毎にアオバトの群れが来ました。
これ程の数は、照ヶ崎海岸ならではです。
たまにドバトが浜辺を歩いていました。
彼らは海水を飲まないようです。
気が付くと2時間程を滞在していました。
陽射しの中、体力の消耗が激しいです。
目的を終え、撤収する事にしました。
大磯駅から帰りの電車に乗りますが…
時計を見ると、まだ午前10時頃です。
空調の効いた電車内で体調も回復しました。
このまま帰るのは勿体無いです。
その日に行けそうな探鳥地を探しました。
次回に続きます。