6月下旬、北海道を満喫しました。
今回が最終回になります。
大雪山旭岳の山麓で宿泊しました。
宿泊したホテルに図書室を見つけます。
折角なので、夕食後に覗いてみました。
22時まで自由に利用出来るようです。
フリードリンクも、地味に嬉しいところ。
野鳥、画集、日本酒関係の書籍を選びました。
旅先で、ゆっくりと読書の時間を持つ…
忙(せわ)しない私には、贅沢な時間です。
翌朝、再びロープウェイに乗りました。
6時30分の始発を考えましたが…
朝食ブッフェは7時から開場です。
悩んだ挙げ句、食欲が勝ちました。
やはり、朝食は大事です。
朝食までの時間、ホテル周辺を歩きました。
キセキレイ、エゾアカゲラ、ウグイス…
お馴染みの面々を目にしました。
遠くの木には、ツツドリの姿もあります。
熊笹の茂みからはコルリの声もしました。
残念ながら、姿は見れません。
小川にかかる橋まで来ました。
涼しげな水音に耳を傾けます。
…と、目の前を黒い影が横切りました。
上流の岩に止まります。
カワガラスでした。
体には白い斑があります。
幼鳥でした。
長い時間、同じ場所に留まります。
何か動きがないか観察を続けましたが…
根負けして、朝食を食べに戻りました。
🏔 🏔 🏔 🏔 🏔
準備を整えて、旭岳に向かいます。
展望台には、多くの人がいました。
その殆どが、私と同じカメラマンです。
観光客の迷惑にならぬよう気を付けました。
始発便から探鳥している方に伺います。
やはりギンザンマシコに関心がありました。
最初に1度だけ出現したのみだとか。
忍耐強く待つ必要がありそうです。
風のない時間帯が多い朝でした。
そのため、たくさんの小虫が群がります。
虫除けスプレーも効果なしでした。
CMの大部分は中高年層です。
若い男女(カップル?)のCMもいました。
三脚を立てるや否や、ベンチで寝始めます。
二人とも。
他の方がシャッターを切る音で動き出し、
目的の野鳥ではないと再び寝に戻りました。
その探鳥スタイルは如何かと思いますが…
人それぞれですね。
ノゴマ、カヤクグリ、カワラヒワ。
様々な野鳥が出てくれます。
CMの目を楽しませてくれました。
「カヤクグリを初めて見ました!」
「あんな囀りなんだね〜」
「自然のノゴマだ!」
「餌付けされてない天然モノだ!」
皆さん、口々に感想を述べます。
若干、気になる内容も混じりましたが。
肝心のギンザンマシコは現れません。
出来るだけ長く待ちたいのですが…
帰りの飛行機が気懸かりでした。
早目に見切りをつけて、下山します。
前日に観れたので、十分としました。
🚙 🚙 🚙 🚙 🚙
北海道では、レンタカーで移動します。
直線道路が多く、信号が少ない印象でした。
やはり、広大な土地だと感じます。
電線にとまる猛禽を見つけました。
大半はトビですが、時々ノスリです。
チゴハヤブサの繁殖地も通りました。
探鳥地ガイドで紹介されていましたが…
そうそう都合良く幸運には恵まれません。
またの機会に期待します。
予定より早く札幌市に着きました。
少しだけ時間に余裕があります。
探鳥地リストから、最寄りを探しました。
北海道で最後の探鳥です。
立ち寄り地は野幌森林公園でした。
お昼過ぎの時間帯です。
探鳥には不向きでした。
鬱蒼と木々が茂る森の中を歩きます。
元気いっぱいに囀る、クロツグミ♂。
枝葉を縫うように撮影しました。
負けず劣らず囀る、キビタキ♂。
幼鳥を追いかけて、森の奥に消えます。
小枝に陣取っていた、アオジ♂。
道内では、何処でも観る存在でした。
その他の野鳥も見かけます。
エゾアカゲラ、シロハラゴジュウカラ。
黒、黃、青(緑)、赤、白。
名前がカラフルな野鳥達です。
旅行の思い出を彩り豊かにしてくれました。
北海道は、また訪れたい地です。
次回は海鳥を観察したいと思いました。
冬のタンチョウやオオワシも。
いつか、機会を作って挑戦したいです。
【旅行中に観察できた野鳥】(順不同)
アオジ、ハシブトガラ、センダイムシクイ、
クロツグミ、オオヨシキリ、エゾアカゲラ、
キビタキ、オオジシギ、オオジュリン、
ベニマシコ、カワセミ、トビ、ヒヨドリ、
ハシボソガラス、カワラヒワ、コヨシキリ、
コブハクチョウ、ニュウナイスズメ、
オジロワシ、ノビタキ、モズ、ヒバリ、
ノゴマ、ホオアカ、キセキレイ、キジバト、
オオセグロカモメ、アオサギ、カワセミ、
シジュウカラ、アオサギ、アマツバメ、
エゾオオアカゲラ、コムクドリ、ツツドリ
キクイタダキ、ハシブトガラス、キビタキ、
ニュウナイスズメ、シロハラゴジュウカラ、
ヤマガラ、シマエナガ、マガモ、ビンズイ、
ハクセキレイ、カヤクグリ、カワガラス、
ギンザンマシコ
(声のみ)
コルリ、カッコウ、アオバト、ヤブサメ
計48(+4種)
【野生動物】
エゾシカ、エゾリス
🍜 🍜 🍜 🍜 🍜
〜おまけ〜
車を返し、空港で搭乗手続きを済ませます。
お昼を食べ損ねていた事に気付きました。
空港内のレストランに入ります。
海鮮丼を頼みますが、まだ余裕がありました。
『ラーメン道場』なる一画を見つけます。
最後は味噌ラーメンで締める事にしました。
入り口にあったオブジェ。
札幌は味噌、旭川は醤油、函館は塩なのだとか。
因みに、私は味噌ラーメンが好きです。
札幌での1杯には、うってつけでした。