苗名滝の周辺にて(カワガラス) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

3連休の最終日、7月17日の事です。

新潟県妙高市にある苗名滝に行きました。

 

 

苗名滝は、日本の滝百選の1つです。

流れ落ちる水は轟音を響かせていました。

滝の落差は55mなのだそうです。

 
 

 

時間帯はお昼過ぎ頃でした。

広い駐車場には、観光客の車がズラリ…

一番遠い場所に駐車スペースを見つけます。

駐車場から滝までは、15分程の散策でした。

軽装の観光客の中、望遠レンズを担いで歩きます。

どうしても目立ってしまいます。

以前は人目を気にしていましたが…

今では、もう慣れました。

 

 

水辺で野鳥の姿を探します。

過去にミソサザイやキセキレイを見かけました。

この日は、カワガラスを発見します。

川岸に近い、流れの緩やかな場所でした。

どうやら、若鳥のようです。

素潜りの練習をしていました。

 

 

 

対岸なので、かなり距離があります。

カメラで追うのに、苦労しました。

練習を繰り返したのち、飛び去ってしまいます。

 

 

次に見かけたのは、滝のもっと下流でした。

流れが急な場所になります。

 

 

 

先程に比べて濃い黒色です。

おそらくは成鳥でしょう。

 

 

 

水流に逆らって遡上します。

所々で餌を見つけていました。

 

 

 

尾羽を上にあげて、ポーズをとります。

可愛らしい仕草でした。

 

 

 

苗名滝と野鳥を堪能しました。

その周辺で食事処を探しましたが…

何処も観光客で混み合っています。

諦めて、移動する事にしました。

 

 

☕  🍰  ☕  🍰  ☕

 

 

向かった場所は、いもり池です。

その傍にある、カフェに立ち寄りました。

「NAGOMI CAFE」です。

豆花(トウファ)とハーブティを注文しました。

 

 

豆花は台湾スイーツです。

豆腐ゼリーと表現するのが適しているかも。。。

昔、グァムの朝市で食べた事がありました。

熱い豆花に砂糖シロップをかけた物でしたが…

 

 


こちらはキンキンに冷えていました。

豆花にマンゴーとタピオカが盛られています。

付属の黒蜜かけて頂きました。

飲み物は、夏季限定のブルーレモネードです。

暑さを忘れさせてくれる程に、美味でした。
 
 
最近、探鳥地周辺で飲食も楽しんでいます。
機会があれば、紹介したいと思っています。