6月上旬の事です。
川の上流域に、プチ遠征をしました。
最初に見かけたのはキセキレイでした。
喉元が黒いため、夏羽♂です。
キセキレイが飛び去った後、カワガラスがやって来ました。
久し振りに見た気がします。
川石の周囲で餌を餌を探しているようでした。
石がゴツゴツしているのも、上流域の特徴です。
何かアクションを期待して観察しましたが、いつの間にか居なくなってしまいました。
川の流れに乗って、潜ってしまったのかもしれません。
他には、セグロセキレイも見つけました。
川の上空を飛ぶツバメ類を撮影してみると、イワツバメでした。
海沿いから山地まで、幅広く生息するらしいです。
葉が茂り始めた場所よりも、開けた場所の方が観察しやすいです。
ただ、これからは陽射しも強くなっていくので、紫外線対策や熱中症対策が必須ですね。
たまには、普段は行かない場所に行ってみるのも面白いです。