川にて、海にて、(カワガラス) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

あまり天気の良くなかった休みの日の事です。

よく行く自然公園を散策しましたが、全く野鳥に出会えません。

最近では珍しい事ですが、たまにそんな事があります。

気分を変えて、普段は訪れない海水浴場に行ってみました。

 

 

海水浴場とはいっても、割と岩場が多い場所でした。

シーズンオフでしたので、駐車場はガラガラです。

2台ほど車が停まっていましたが、どちらも釣り人の車でした。

その日は波も高く、打ち寄せる度に水飛沫が上がります。

遠くの岩場に数羽のカワウを見つけましたが、目ぼしい鳥はそれくらいでした。

 

 

 

 

諦めて帰ろうと思いましたが、小さな川を見つけました。

「何かいないかな?」と、双眼鏡で周囲を探してみると、水面に動く黒い影を見つけました。

 

 

 

 

カワガラスです。

「カラス」と名がついていますが、全身が黒いだけでカラス類ではありません。

一般的なカラスと比べて小さく、ムクドリくらいの大きさです。

 

 

黒い姿を写そうとして露出をプラスにして撮影しますが、限界がありました。

上流に回り込みたかったのですが、川岸には民家が立ち並んでおり、道もありません。

指をくわえつつ、下流からカワガラスの動きを追いました。

 

 

 

 

水の中を行ったり来たりしながら、餌を探していました。

カワガラスは足指の力が強いので、川底に掴まりながら餌を探す事が出来ます。

時に泳ぐように潜水しつつ、冷たそうな川の中を探っていました。

餌となるのは、水生昆虫や小魚です。

 

 

 

 

小さな魚のようなものを咥えました。

一度だけ落としてしまいましたが、すぐに拾い上げて飲み込みます。

なんだか満足そうな横顔でした。

 

 

 

 

 

帰ろうとして駐車場に戻ったところ、イソヒヨドリを見つけました。

車止めの上で、毛繕いをしています。

 

 

 

川にてカワガラス、海岸にてイソヒヨドリ。

それぞれ野鳥を見つける事が出来ました。

 

 

海岸というより、駐車場でしたが。