6月27日、朝の海岸を散策しました。
陽射しが強くなり、肌で暑さを感じます。
海風は心地良いのですが。。。
ウミネコが海上を旋回していました。
近くを通り過ぎたので、パシャリ。
沖の方では、20羽程が群れていました。
浜辺から鋭い鳴き声がします。
シロチドリが伏せていたようでした。
上体の色が砂浜と同化します。
動きがないと、なかなか気付けません。
ふと、遠くに大きい鳥影を見つけます。
シルエットは、中型のシギ類でした。
慎重に近付いて確認します。
意外にも、オバシギでした。
2羽で過ごしています。
春や秋の渡りの時期に見かける存在でした。
この時期に見るのは初めてです。
1羽は、頸〜胸部の斑が淡い個体でした。
幼鳥なのかもしれません。
もう1羽の短距離飛翔が撮れました。
こちらは、全体的に濃い個体です。
左側の色の濃い個体は成鳥っぽいです。
胸部の斑の密度も異なっていました。
見比べるのに丁度良かったです。
幼鳥が居るため、秋の渡りなのでしょう。
例年に比べて早い到着でした。
他所でも渡りの先遣隊(?)の話を聞きます
厳しい暑さですが、海岸散策が欠かせません。