やはり美しい(カワセミ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

GW後半は愛知県で過ごしました。

もちろん、鳥見も継続します。

全体的に天気の良い連休でした。




早朝、市街地にある公園を歩きます。

ラジオ体操、犬の散歩、ヘラブナ釣り…

近隣の方々は、各々に公園で過ごしていました。




水辺を見渡すと、期待した野鳥を見つけます。

死角から、ゆっくりと撮影しました。

青い宝石、カワセミです。

 




傍にある大きな石に移りました。

暫くして、ペリットを吐き出します。

ピン甘画像だったので割愛しました。 




朝日を浴び、羽が色鮮やかに映ります。

背中も、頭部の点状斑も、橙色も、白色も。

宝石のように美しいです。

 

 



青葉の茂る、シダレザクラにもとまります。

水面を見つめて、狩りのモードでした。

何が見えているのかは分かりません。

比較的警戒心が薄いので、撮り放題です。

 

 



飛び込んだ後に、石に戻って来ました。

見事、嘴には獲物を咥えています。

ヌマエビでしょうか。

何度も石に打ち付けていました。

弱らせたところで、背中から丸呑みにします。





別の場所で、再び水面を見つめていました。

カワセミ1羽だけで、鳥見が報われます。

この公園では安定して出会えました。

カワセミ狙いのCMにもよく出会います。


 



オマケ扱いになりますが…

コサギも見つけました。

カワセミに比べて、モノクロ調ですが…

上半身だけ、白く照らされています。

楚々とした美しさがありました。