春の戸隠にて②(キビタキ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

4月26日の事です。

春の戸隠で探鳥しました。

幸いにも天気に恵まれます。

気持ちの良い一日でした。

 

 

 

定番の野鳥、ゴジュウカラを見つけます。

樹洞の上に留まっていました。

昨年、この樹洞で営巣していましたが…

今年も同じ場所を選ぶのかもしれません。

同じ個体かは不明ですが。

 

 

 

 

大きな木を突く音が聴こえます。

アカゲラ…いえ、オオアカゲラでした。

遠くても、胸腹部の縦斑がわかります。

頭部が黒い♀でした。

 

 

 

 

足元から木を突く音が聴こえます。

先程とは異なり、可愛らしいモノでした。

音の主はコゲラです。

頭部には赤い羽が僅かに混じっていました。

こちらは♂です。

 

 

 

 

黄色い鳥が、視界に入ります。

近くには茶色い鳥も見つけました。

キビタキのペアです。

♂が♀にアピールしているようでした。

 

 

 

 

♀は意に介した様子はありません。

諦めたのか、♂は飛び去りますが…

♀だけは長く留まります。

久し振りに、キビタキ♀を観察できました。

 

 

 

 

少し開けた場所でアカハラを見つけます。

春らしく、フキノトウの傍でパシャリ!

この場所以外でも、沢山見つけました。

 

 

 

 

ミズバショウの傍だと、なお嬉しいです。

リュウキンカでも構いません。

 

そんな願いは叶いませんでしたが。。。