オオ…(カワラヒワ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

3月下旬、市内で探鳥しました。

いつもの自然公園は鳥の影が薄いです。

今回は海岸林を散策しました。




松林の中に、小鳥が群れています。

アトリでした。

枝の中を忙しく動き回ります。

 





小さくて白っぽい小鳥も見つけました。

シジュウカラかと思いましたが…

意外にも、ヒガラです。

もう山に移動したと思っていました。

 

 



1羽のドバトを見つけました。

両足には、足環がついています。

レース鳩なのかもしれません。

無事、ゴールに着きますように…

 

 



最後に見つけたのは、カワラヒワでした。

1羽だけで、天辺で囀っています。

 

 



とりあえず数枚を撮りました。

風切羽の白色部が広い事に気付きます。

亜種オオカワラヒワかもしれせん。


 


オオカワラヒワは冬鳥です。

カワラヒワとは細部で異なりますが…

殆ど、カワラヒワと同じ姿でした。



今まで見落とした事があるのかもしれません。

より注意深く観察をしたいと思います。