3月中旬の事です。
市内の海岸林で探鳥しました。
所々で、ホオジロが囀ります。
「一筆啓上仕り候」
ホオジロの聞き做しは独特です。
松林には様々な野鳥が過ごしていました。
代表的なのはシジュウカラです。
次いで、カワラヒワでした。
松の中で、黄色い姿を晒してくれます。
ツグミの姿もありました。
ただ、今年は数が少ない気がします。
昨年が多かっただけのかもしれません。
見かけてもすぐに隠れてしまいました。
シロハラも同様です。
ただ、ここでは安定して出会えました。
市内のツグミ類が集まっているのかも。
欲張ってトラツグミも探しますが…
積雪時に出会ったのが最後でした。
今年は、例年とは野鳥相が異なる印象です。
再び、松の木に黄色い野鳥を見つけました。
カワラヒワと思いきや、嘴の形が異なります。
イスカ♀でした。
赤い♂を含めて群れています。
今年はイスカによく出逢いました。
例年にない事です。
前回、「もう見納めかな」と思いました。
その日その日で出会う野鳥も異なります。
一期一会と思って観察を楽しみました。