水を探るも…(ミサゴ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

3月中旬、市内の海岸を歩きます。

 

 

 

「コォー、コォー、コォー」

 

何処からともなく、鳴き声が…

沖合をコハクチョウが渡って行きます。

30羽に満たない数でした。

そろそろ北帰行も終盤でしょうか。


 

 

 

岸辺ではヒバリが囀っていました。

傍で、別の個体が採餌をしています。

コンクリートの隙間から芋虫を捕えました。

目敏く見つけます。

 

 

 

 

海上ではミサゴが狩りをしていました。

大きく翼を広げ、急降下を始めます。

 

 

 

 

回転しながら、海面へ…

直前に、鉤爪を突き出します。

大きな水飛沫があがりました。

 

 

 

 

束の間の静寂の後、ミサゴが顔を出します。

必死に羽ばたき、飛び上がりました。

その鉤爪には…、何も掴んではいません。

残念ながら、空振りです。

 

 

空中から水中へ…

獲物を狩るのも楽じゃありません。