2月中旬の事です。
長野県北部で探鳥をしました。
中野市の公園を歩きます。
遠くに特徴的な姿の野鳥を見つけました。
レンジャクです。
拡大して確認すると、ヒレンジャクでした。
数羽が高い木の天辺に止まっています。
できる限り近くに寄って撮影しました。
下から見上げる形になります。
キレンジャクに入れ替わってました。
数は多くはありませんが、どちらもいました。
空を飛び交いながら、高枝で休みます。
「ピョー、ピョー、ピョー」
鳴き声でアオゲラの接近に気付けました。
林の中に、辛うじて姿を見つけます。
暫くの後、幹の裏側に隠れてしまいました。
レンジャク達の飛び去った方角に向かいます。
松の木の間に、再び姿を捉えました。
こちらはキレンジャクです。
尾羽の先端の色が分かり辛いですが…
黒い過眼線の位置で見分けました。
改めてヒレンジャクも見つけます。
換羽にまで達する過眼線で判りました。
今年も連雀に会えて嬉しいです。
連なる程に数が多い様子も見たいです。
ヤドリギの実を食べる様も。。。
糞が数珠状に垂れ下がる様も。。。
欲には限りがありません。