2月中旬の事です。
市内の公園に鳥見に行きました。
大きな池のある公園です。
オオハクチョウが30羽ほど居ました。
毎年、数羽だけ見る事がありますが…
こんなに多いのは初めです。
順次、曇り空へ飛び上がっていきました。
観察位置が悪いため、撮影は断念します。
池にはカルガモやマガモも居ました。
いつも滞在している常連です。
他にカモを探しますが、見当たりません。
白鳥以外に変化の少ない日でした。
公園内を一周する事にします。
山林になら、何かしらの野鳥が居るはず。。。
しかし、残念ながら積雪で立入禁止です。
運の無い日のようでした。
野原や湿地や林の辺縁を探します。
見つけたのは2羽のハシボソガラスだけでした。
愛嬌たっぷり、近くまで寄って来てくれます。
仲良く、鳴き合いながら飛び去りました。
諦めて帰ろうとした時の事です。
入り口付近でモズ♂を見つけました。
枯れ木にとまり、周囲を見渡しています。
「ギチギチギチギチ…」
離れた場所から、鳴き声が聴こえました。
別のモズが鳴き始めたようです。
モズ♂はそちらを気にしているようでした。
離れた所のモズも♂のようです。
縄張り争いに発展するのかも…
様子を見守っていると、睨まれました。
動きが無いので、帰る事にします。
背中越しに、鳴き合うのが聴こえました。
もうすぐ春です。
パートナーを探しているのかもしれません。