2月3日の事です(投稿2回目)。
愛知県の河川敷で野鳥散策をしました。
アオジ、ベニマシコ、ホオジロ…
その他にも多くの種を見かけます。
ツグミの姿もありました。
正面からだと分かりにくいですが…
鳴き声で区別がつき易い野鳥です。
シロハラの鳴き声と間違える事もありますが。
ジョウビタキも数多く見かけました。
地元では厳冬期には見かけません。
今のうちに観貯めて、撮り貯めておかねば…
その近所の公園にも立ち寄りました。
広くはないですが、野鳥の姿があります。
ツグミやシメが中心でした。
こちらは全体的に白っぽい♀です。
頭部に赤味があるのは♂です。
目の前の小枝に止まってくれました。
こちらの方が写真映えが良かったです。
頭上に来てくれた個体もいました。
存在感のある大きい嘴が特徴です。
公園の付近には、シメが数多く居ました。
「ヒー、コー、キー」
聴いた事がある鳴き声がします。
イカルでした。
シメに似た大きい嘴を持っています。
数羽だけ、離れた場所に見つけました。
イカルとは異なる動きの小鳥を見つけます。
思わぬ種でした。
次回に続きます。