10月27日、戸隠を散策しました(投稿3回目)。
今年は22~23日がムギマキのピークでした。
以降、野鳥目当ての訪問者も少なくなります。
私も紅葉を楽しみながら、のんびり散策しました。
鏡池にも足を運びました。
曇り空で、微風の時間帯です。
残念ながら、山々が水面に映る光景は臨めません。
それでも、綺麗な景色でした。
池の畔で、色とりどりの葉を見つけました。
紅く染まる木とは種類が異なるのでしょうか?
斑(まだら)に染まる様が、面白いです。
落葉が進む森林の中を歩きます。
木の幹を走る、キバシリを見つけました。
小さくて素早いので、発見には慣れが必要です。
木の幹を螺旋を描くように登っていきました。
池を泳ぐ野鳥も見つけます。
カイツブリでした。
岸辺から、ゆっくりと遠ざかっていきます。
紅く染まる水面に、綺麗な波紋が広がりました。
目的のムギマキを忘れるところでした。
知人に教えて頂いた場所で、飛来を待ちます。
時折、マミチャジナイに浮気しながらでした。
無事、ツルマサキの中に♀の姿を確認します。
撮影条件はあまりよくありません。
それでも、今年2回目の観察でした。
♀が2羽だけ留まってくれていたようです。
今年は、これで見納めでしょう。
来年も渡って来てくれると嬉しいです。
道中、どうかお気をつけて。。。
【戸隠で出会った野鳥】(順不同)
コガラ、ゴジュウカラ、シジュウカラ、
エナガ、カケス、イカル、ヒヨドリ、
アカゲラ、カイツブリ、アオゲラ、
ウグイス、ハシボソガラス、カシラダカ、
アトリ、ヤマガラ、キジバト、コゲラ、
キバシリ、ヒガラ、ムギマキ、ツグミ、
マミチャジナイ、ヒドリガモ、カルガモ、
オオバン、オシドリ
計26種