10月25日の事です。
市内の公園を散策しました。
林の中で、しきりに動く小鳥がいます。
ヤマガラでした。
エゴノキと地面を行き来しています。
冬に備えた貯食行動で忙しそうでした。
広場では、地上を動く鳥がいました。
遠くからですが、姿を確認できます。
マミチャジナイでした。
下の画像では、木の根元に佇んでいます。
警戒心が強く、すぐに隠れてしまいました。
今年は例年よりもよく見かける気がします。
上空を飛ぶ影も見つけました。
枯れ木のお立ち台に陣取ってくれます。
エゾビタキでした。
今年は比較的長い期間、姿を見かけます。
警戒心が薄いのか、接近を許してくれました。
見上げる形ですが、つぶらな瞳が可愛いです。
林の中を歩いている時の事でした。
頭上からカラ類の鳴き声が…
シジュウカラでもなくヤマガラでもありません。
ヒガラでした。
ヒガラは普段は山地などに生息しています。
先日、長野県で出会ったばかりでした。
ただ、冬季には平地へ移動します。
地元で観察ができるチャンスとなります。
しきりに鳴いて、何かを訴えかけていましたが…
仲間を探していたのでしょうか?
実はヤマガラ幼鳥と見間違えた時期がありました。
ヤマガラ幼鳥も燈色が淡いので見間違い易くて…
一応、顔面の白黒模様の違いで見分けています。
似ていると感じるのは私だけでしょうか?