秋の戸隠で散策をしました(投稿3回目)。
ツルマサキの実に、ムギマキが飛来します。
いくつかのポイントで観察が出来ました。
昨年に比べて、飛来数が多いようです。
皆でムギマキ祭りだと喜びました。
フライキャッチの撮影にも挑戦してみます。
私のカメラ機材だと、厳しいのですが…
下手な鉄砲も数打てば…
小さな鳥影を、必死にカメラで追います。
ここでは、ムギマキ♀も観察出来ました。
見通しの良い枝が、「お立ち台」なのですが…
時間帯や雲の入り方で、影になってしまいます。
フライキャッチをパシャリ。
個人的には、満足な1枚になりました。
ツグミ類も来ていると教えてもらいます。
「ニガキの実に来ているよ」との事でした。
せっかくなので、見に行く事にします。
マミチャジナイやツグミを見つけました。
黒い実を食べているのは、ツグミです。
黒い実はキハダだと思いました。
後に調べると、ニガキはキハダの別称なのだとか。
植物は別称が多く、混乱します。
因みに、イチイとオンコが同じ植物だと知ったのもこの地での事でした。
林の中を、独りで散策していた時の事です。
上空に大きな鳥影が舞いました。
茂った木々の隙間から、何とか撮影します。
大きな猛禽類でした。
翼が幅広く、翼指が7つありました。
顎線もハッキリと確認できます。
クマタカでした。
少しだけ、横顔を見せてくれます。
遠いのですが、見れただけ嬉しかったです。
しばらく上空を旋回した後、飛び去りました。
以前から、見かける事があると伺っていました。
クマタカを見たのは初めてかもしれません。
ムギマキ狙いでしたが、不意な出逢いがあります。
自由に散策するのも、楽しいと感じました。