10月20日の事です。
この日の仕事は午後からでした。
早朝から、市外へ探鳥に行く事にします。
早起きして、新潟市まで足を延ばしました。
以前から気になっていた公園に行く事にします。
初めて訪れる場所で、多くの発見がありました。
有名な探鳥地なのか、多くのCMにも会います。
色々と教えて頂き、大変勉強になりました。
市内の方の身近な探鳥地なのだそうです。
園内を散策中、茂みから数羽の小鳥が…
ホオジロかと思いましたが、アオジのようです。
今季の初確認でした。
同じく、茂みから姿を現した小鳥がいました。
「ジャッ、ジャッ、ジャッ」の地鳴きも聴こえます。
ウグイスでした。
普段は茂みの中に隠れている存在です。
この日、この地ではしっかり姿を観察出来ました。
園内にある池では、バン若鳥を見つけます。
そろそろ南へと旅立つ頃合いですが…
入れ替わりに、冬鳥のオオバンが増えるはずです。
既にコガモの姿がありました。
もしかすると、残留していたのかもしれません。
散歩の方に話しかけられました。
「今年はカモの飛来が少ないね」
この公園は初めてなので、何とも言えません。
「これから増えてくれると良いですね」
と応じさせて頂きました。
冬鳥はこれからが増えるはずです。
どんな種が訪れるのか…
冬季にも訪問してみようと思いました。