秋晴れの公園(アカゲラ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

10月中旬、市内の公園を散策しました。

久し振りに、よく晴れた日です。

秋晴れと呼ぶに相応しい日でした。

 

 

園内の一画に、銀杏がたくさん落ちていました。

野鳥は食べませんが、タヌキが食べるようです。

お酒の肴として、私もよく食べます。

 

 

 

明るい場所で、コサメビタキを見つけました。

陽がよくあたるため、腹部が真っ白です。

 

 

 

日陰で、別の個体を見つけました。

天気が良いため、虫がよく飛ぶようです。

活発にフライングキャッチしていました。

 

 

 

離れた場所に、エゾビタキも見つけました。

やはり青空が背景の方が、スッキリします。

 

 

 

「キョキョキョキョッ!」

と、賑やかな鳴き声が聴こえました。

声の主はアカゲラです。

 

 

 

近頃、アカゲラを見る頻度が増えました。

渡り鳥とは違いますが、季節により移動します。

夏季は山野部で、冬季は平野部で過ごすようです。

 

 

 

秋の期間は短く、あっという間に冬になります。

野鳥の移り替わりも早く、あっという間です。