白地に、瑠璃と赤(アカゲラ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

9月下旬の事です。

市内の公園で野鳥散策しました。

 

 

曇り空の中での探鳥になります。

雨が降らないだけでも助かりました。

公園内の枯れ枝に、鳥の影を見つけます。

全体的に黒く、腹部だけの白い鳥、オオルリでした。

 

 

 

露出を調整して撮影しますが、完全な空抜けです。

良い撮影条件の場所に移動するのを待ちますが…

林の中に飛んで行ってしまいました。

 

 

その傍で、もう1羽の野鳥を見つけます。

オオルリ♀でした(多分)。

キビタキ♀と似ているので、自信がありません。

オオルリ♂を追いかけるように、飛び去ります。

 

 

 

彼らの目当てはミズキの実でした。

まだ熟してはいませんが、様々な野鳥が集まります。

エゾビタキやコサメビタキも見かけました。

 

 

 

「キョキョッ、キョキョッ」

鳴き声と共に、アカゲラが現れます。

近くにきましたが、こちらも空抜けでした。

 

 

 

ミズキには目もくれず、サクラの樹を突きます。

素早く動き回っていました。

 

 

 

久し振りに鮮やかな野鳥と出会います。

曇り空なのが残念でした。