目の前に現れる(クロツグミ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

10月8日の事です。 

長野県に遠征する予定でしたが、中止しました。

天気予報だと1日を通して雨模様だからです。

ですが、実際には曇り空でした。

仕方がないので、近隣を散策しました。

 

 

市外の公園にも足を伸ばしてみます。

鮮やかなクサギの実が生っていました。

 

 

 

枝の先にコゲラが止まっています。

正面から眺める形になりました。

胸部を見るのは久し振りかもしれません。

 

 

 

定番のヒヨドリもいました。

時折、群れとなって南に渡っていきます。

内陸部でも沿岸部でも見かけました。

 

 

 

他にも様々な野鳥を見つけます。

エナガの群れ、アカゲラ、アオゲラ・・・

枝葉に隠れてしまうのを観るだけです。。。

葉が落ちきる冬季がチャンスかもしれません。

 

 

嬉しい出会いもありました。

茂みの中から、目の前に現れます。

クロツグミ♂でした。

 

 

 

まだ嘴の黄色みが弱い個体でした。

多分、幼鳥でしょうか。

秋に出会うツグミ類のトップバッターです。

この後はアカハラ、シロハラ、ツグミと続くはず。

 

 

10月も半分を過ぎました。

今年も戸隠で黄色い鳥を探しに行く予定です。

後日、紹介できると良いのですが…

 

 

🕸  🕸  🕸  🕷  🕸

 

 

~おまけ~

 

 

散策中、クモの巣をよく見かけました。

突然、目の前に現れる事もあり、驚きます。

ジョロウグモだと、巣の大きさも凄くて…

前方を注意しないと、顔やカメラに付着します。

彼女等にとっても迷惑なのでしょうけれど。