シギチの去った浜辺に(クロサギ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

10月1日の事です。

市内の海岸を散策しました。

 

 

海岸にある駐車場でイソヒヨドリを見つけます。

球状の街灯の上に陣取っていました。

レフ板の役割になったのか、腹部が白いです。

 

 

 

浜辺にはアオサギの姿がありました。

その傍にもう1羽、黒色のサギが…

クロサギでした。

 

 

 

時折、姿を見かける野鳥です。

今日は向こうから近付いてきてくれました。

私の目の前を、ふんわりと通り過ぎます。

 

 

 

目の前の浅瀬に着地しました。

翼を広げて、優雅な姿です。

翼には少し赤味があるように見えました。

 

 

 

暫く観察を続けようと、腰を下ろしますが…

早々に飛び去ってしまいました。

遠くにある防波堤に佇みます。

少し粘ってみましたが、動きがありません。

 

 

 

この頃からシギチを見かけにくくなります。

今季、新しい出会いがありました。

初めて出会えたのはエリマキシギです。

アカエリヒレアシシギは死骸でしたが…

飛来しているのが分かっただけ、僥倖です。

オオソリハシシギに会えなかったのは残念でした。