9月末日の事です。
暑くない程度に、天気の良い日でした。
市内の自然公園を散策します。
明るい色の蝶が待っていました。
着陸したタイミングを狙います。
タテハチョウですが、翅を立ててくれません。
翅の裏側は確認出来ませんでしたが…
翅の模様からキタテハと判断しました。
茂みの中に、動く影たちを見つけます。
大部分はメジロでした。
1羽だけ、別の種を確認します。
ムシクイ類でした。
頭央線はありません。
センダイムシクイではなさそうです。
鳴かないため、詳しくは分かりませんでした。
高い位置で、コサメビタキを見つけます。
暗がりの中でも、特徴を確認出来ました。
少し開けた場所に歩みを進めました。
フライングキャッチをする鳥がいます。
エゾビタキでした。
開けた広場の辺縁で見かける事が多いです。
今年も数羽が、この公園に立ち寄りました。
もう少ししたら、次はツグミ類でしょうか。
渡りの時期の楽しみは、まだ続いてくれます、