サメビタキ属3種(エゾビタキ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

9月中旬、市内の公園で野鳥散策しました。

曇り空が、恨めしいです。

 

 

曇天の中、サメビタキらしき野鳥が…

下から見上げる形でしか観察できません。

コサメビタキとの区別が難しいです。

 

 

 

エゾビタキも見つけました。

明瞭な縦斑があるため、判りやすいです。

お腹を突き出して…、ダルマのようでした。

 

 

 

緑の中に移動します。

他にも数羽のエゾビタキが居ました。

彼らを見かけると、公園にも秋が来たと感じます。

 

 

 

エゾビタキのとまっていた枝に、大きな影が。

キジバトでした。

見晴らしの良い場所にある枝です。

様々な野鳥が止まり木に利用していました。

 

 

 

少し離れた場所には、コサメビタキが。

目先の特徴がハッキリしています。

 

 

 

私の経験上、サメビタキ属3種の観察頻度は…

 

コサメビタキ>エゾビタキ≫サメビタキ でした。

 

サメビタキだと自信を持って紹介できる画像を撮りたいです。