10月16日の朝の事です。
海岸散策の後、自然公園にも立ち寄りました。
目立つ枯れ木に、大きな鳥の陰を見つけました。
キジバトです。
先日、アオバトが止まっていたのと同じ木でした。
逆光だったので、ゆっくりと回り込みます。
撮影場所を探していると、もう1羽と共に飛び去ってしまいました。
別の場所では、1羽のヒタキを見つけました。
エゾビタキです。
青い空を背景に、ポーズをとってくれます。
下の画像では分かりにくいですが、月も出ていました。
折角なので、背景に月を入れてみます。
超望遠レンズでの撮影だったため、月がかなりボケてしまいました。
それでも、秋月に囀るエゾビタキです。
次は、紅葉前のイチョウの木を背景にしてみました。
エゾビタキに緑色だと、春の渡りのようです。
もっとも、春に見つけるのは珍しいそうですが。
エゾビタキと遊んでいると、上空から白鳥の声がしました。
遠くに、コハクチョウの群れを確認します。
南から北に飛んでいました。
方向を考えると、おそらくは餌を採りに行くの途中なのでしょう。
この日、何度か白鳥の群れを見かけました。
自然公園では、南に向かうヒヨドリの群れも何度か通過します。
冬に向けて、野鳥の移動が活発です。