早起きは出来なくとも(イソヒヨドリ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

9月7日の事です。

いつもの海岸へ行きました。

 

 

いつも以上の早起きには失敗します。

それでも、十分に鳥見は楽しめました。

 

 

イソヒヨドリ♀が佇んでいました。

スラリとした体型に、鱗状の模様が美しいです。

 

 

 

ハクセキレイも目の前に来てくれました。

色は淡いですが、頭部に黄色味が乏しいです。

冬羽の成鳥かもしれませんが…

嘴の基部が黄色いので、やはり幼鳥かも。

 

 

 

トウネンも見つけました。

単独で餌を探しています。

常に周囲を警戒しているようでした。

1羽だけだと、心細そうです。

 

 

 

離れた場所にウミネコを見つけます。

見慣れた光景ですが、目を引かれました。

よく見ると、右足が途中からありません。

以前にも、見かけたことがあります。

同じ個体なのかもしれません。

器用に片足で立ち、水浴びをしていました。

 

 

 

再び、イソヒヨドリ♀を見つけます。

浜辺の漂着物にとまっていました。

残念ながら、逆光気味の位置です。

 

 

 

下からイソヒヨドリ♂が出てきました。

♀を追い払って同じ場所に陣取ります。

間もなくして、♀を追って飛び去りました。

 

 

 

シギチの姿が少ない日でした。

どうやら最盛期は過ぎたようです。

 

 

【この日に出会ったシギチ】

 

トウネン1

イソシギ1

メダイチドリ1