赤いペリット(イソヒヨドリ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

9月2日の朝、海岸散策の時の事です。

テトラポットでイソヒヨドリ♂を見つけました。

近くで観察したのは久し振りです。

 

 

 

浜辺に降りて、カニを捕まえました。

振り回しながら、飲み込みます。

その後、風に乗って飛び去ってしまいました。

 

 

 

同じ日の夕方、同じ場所で今度は♀に会います。

上嘴が大きく曲がり、目立っていました。

 

 

 

夕陽に向かい、胸を張ります。

周囲の様子を窺っていましたが…

 

 

 

おもむろに口を大きく開けます。

ペリットを吐き出す瞬間でした。

全体的に赤い物体です。

 

 

 

吐き出したペリットを確認しました。

赤い物質は、意外にも柔らかい物でした。

まるで果実の皮の様です。

 

 

 

イソヒヨドリは小動物を好んで食します。

昆虫やフナムシ等を食べる姿をよく見ました。

ペリットは胃で消化されなかった物です。

カニの甲殻などを想像していましたが…

意外にもベジタリアンなのかもしれません。